・【テラリア・ボスモンスター】 Lunatic Cultist(狂気の崇拝者)を攻略
ハードモードのLunatic Cultist(狂気の崇拝者)を撃破後、スグに開始されるイベント。それがLunar Events(ルナイベント)です。地表の4箇所にPillar(ピラー)が出現し、そのまわりに強力なモンスターが湧きます。
Pillar(ピラー) を壊せば目的達成なのですが、最初Pillar(ピラー) はバリアで守られています。しかし周りに沸いてるモンスターを狩ることでバリアが壊れます。これを4箇所で繰り返し、 各Pillar(ピラー)を破壊するのが今回のミッションです。今回はそんな Lunar Events(ルナイベント) について、ご紹介したいと思います。
テラリア・Lunar Events(ルナイベント)その①:登場するモンスター
Solar area

Vortex area

Nebula area

Stardust area

テラリア・Lunar Events(ルナイベント)その②:Lunar Events(ルナイベント)の特徴
①地表の4箇所にPillar(ピラー)が出現する。
②Pillar(ピラー)の居場所はミニマップで確認できる。
③各Pillar(ピラー)の周りには、それぞれ特徴的なモンスターがスポーンされる。
④プレイヤーが死亡しても、 Pillar(ピラー)が残っていたら、そのままイベントは継続される。
⑤低確率だがLunar Events(ルナイベント)中に、Solar Eclipse(日食)やPirate Invasion(海賊の襲撃)などイベントが重なることがある。
⑥すべてのPillar(ピラー)を破壊すると、数分後にラスボスMoon Lord(ムーンロード)戦に突入。
テラリア・Lunar Events(ルナイベント)その③ :どうやってイベントを発生させるのか??

イベントを発生させる条件
・Golem(ゴーレム)戦後のボス、Lunatic Cultist(狂気の崇拝者)を倒す。
テラリア・Lunar Events(ルナイベント)その③:Lunar Events(ルナイベント)の攻略法
地表の各エリアに出現するPillar(ピラー)のまわりに湧くモンスターには、それぞれ特徴があります。ここでは各セクションごとに特に警戒すべきモンスターを取り上げて説明してみたいと思います。
Solar Pillar(ソーラーピラー)

・壁をすり抜けて攻撃してくるCorite(コライト)
・弾丸や弓矢を反射するSelenian(セリニアン)
・空中にいるプレイヤーを狙い撃ちして、突進の大ダメージを与えてくるCrawltipede(クロウテピード)、弱点は尻尾のみ。
Solar Pillar(ソーラーピラー)のまわりには、近接戦闘に特化したモンスター達ばかりがスポーンされます。近接戦闘だから、『では飛び回りながら戦えば良いのでは?』と思うかもしれませんが、上空には Crawltipede(クロウテピード) がいるので、下手に空を飛ぶとこのモンスターの餌食になります。なので壁を盾に利用して、動かないで戦うのが良いと思います。

私はSpectre Hood(スペクターフード)の方のSpectre Armor(スペクターアーマ)を用意して、Magnet Sphere(マグネットスフィア)を安全圏で放ちながら、回復しつつモンスター達の体力を削ります。
Nebula Pillar(ネブィラピラー)

・ワープしながら襲いかかってくるNebula Floater( ネブィラフローター)
・プレイヤーに取り付き、視力遮断のデバフ攻撃をしてくるBrain Suckler(ブレインサックラー)

Nebula Pillar(ネブィラピラー)のまわりに湧くモンスターは、デバフ攻撃が厄介です。特にBrain Suckler(ブレインサックラー)に捕まってしまうと視界が奪われるので、その間に他の敵から総攻撃に合います。なのでWing(ウイング)などを装備して、常に逃げながら攻撃を当てるのが良いです。
装備はSolar Pillar(ソーラーピラー)の時と同じく、Spectre Hood(スペクターフード)の方のSpectre Armor(スペクターアーマ)で武器はMagnet Sphere(マグネットスフィア)です。とにかく高速で動きながら、モンスターを巻いてMagnet Sphere(マグネットスフィア)でモンスター達の体力を削りましょう。
Vortex Pillar(ボルテックスピラー)

・ショットガン攻撃をして空中に浮いたりもするが、一定の距離に近づかないと攻撃してこないStorm Diver(ストームダイバー)
・攻撃を受けると、プレイヤーの水平移動の操作が上下にランダムになる、Distorted(デストロデッド)のデバフをしかけてくるAlien Queen(エイリアンクイーン)
一定の距離まで近づかないと攻撃して来ない Storm Diver(ストームダイバー)やプレイヤーの操作がごちゃごちゃになるデバフを仕掛けてくるAlien Queen(エイリアンクイーン)、これらのモンスターがいるので基本的に動き回るような戦略はNGです。

Solar Pillar(ソーラーピラー)の時と同じように、地形の壁を盾に安全圏から攻撃を仕掛けてモンスター達のライフを削っていくのが得策です。装備と武器に関してはこれまでと同じ、Spectre Hood(スペクターフード)の方のSpectre Armor(スペクターアーマ)で武器はMagnet Sphere(マグネットスフィア)です。
Stardust Pillar(スターダストピラー)

・ Solar Pillar(ソーラーピラー)のまわりに登場する、 Crawltipede(クロウテピード)に似ているが、こちらは空だけではなくどこでも攻撃を仕掛けてくるMilkyway Weaver(ミルキーウェイウェイバー) 、弱点は尻尾ではなく頭。
・数個のミニオンを召喚した遠距離攻撃を仕掛けてきて、死亡時にも飛び道具を放って拡散ダメージを与えてくるFlow Invader(フロウインベーダー)
止まっていればMilkyway Weaver(ミルキーウェイウェイバー) の餌食になりますし、Flow Invader(フロウインベーダー)が数の暴力に押し切ってきます。なので、ここでもSpectre Hood(スペクターフード)の方のSpectre Armor(スペクターアーマ)で武器はMagnet Sphere(マグネットスフィア)を利用して、ひたすら逃げながらモンスター達の体力を削る戦略がベターです。
まとめ
以上がLunar Events(ルナイベント)のご紹介でした。各Pillar(ピラー)はそれぞれ特徴があり、倒し方を考えなければなりませんが、倒す順番も大切です。基本的には、『テラリア・Lunar Events(ルナイベント)その③:Lunar Events(ルナイベント)の攻略法 』の項で紹介した順序の通りモンスターを狩ってPillar(ピラー)を破壊すれば間違いありません。
・【テラリア・ボスモンスター】 Lunatic Cultist(狂気の崇拝者)を攻略
しかし、 Magnet Sphere(マグネットスフィア) だけでは火力が足りません。なので 各Pillar(ピラー)を破壊する途中でLunatic Cultist(狂気の崇拝者)がドロップされるAncient Manipulator(エンチャントマニピレーター)を使用して、材料にNebula Fragment(ネビュラフラグメント)を使用して、強力な追尾性能を兼ね備えたNebula Arcanum(ネビュラアルカナム)を作成して、これを使ってみましょう。

このNebula Arcanum(ネビュラアルカナム)があるか無いかで、戦闘の難易度が相当変わると思います。 それくらい Spectre Hood(スペクターフード)の方のSpectre Armor(スペクターアーマ)にNebula Arcanum(ネビュラアルカナム)の組み合わせは相性が抜群なので、是非試してみてください。

・【テラリア・ボスモンスター】Moon Lord(ムーンロード) を攻略!
そして、 Lunar Events(ルナイベント) 全てが終了後、いよいよラスボスMoon Lord(ムーンロード)との戦闘に突入します。ラストに向けての準備も忘れずに。