テラリア

テラリア

【テラリア・イベント】 Old One’s Army(オールドワンズアーミー)

Old One's Army(オールドワンズアーミー)は特殊なイベントです。Chromatic GamesのDungeon Defenders2(ダンジョンディフェンダーズ2)とのクロスオーバーイベントです。イベントもDungeon Defenders IIにならってタワーディフェンス方式。イベントを開始すると両端からゲートを潜って敵が出現して、その敵の進行からEterniaCrystal(エターニアクリスタル)を守るのが、このイベントの目的になります。今回はそんなイベント Old One's Army(オールドワンズアーミー)について、ご紹介したいと思います。
テラリア

【テラリア・イベント】Martian Madness(火星の侵攻)

ハードモードのGolem(ゴーレム)討伐後、Martian(火星人)が宇宙から襲撃してくるイベント。それがMartian Madness(火星の侵攻)です。このイベントは発生条件がそれなりに厳しいのですが、ボスモンスターであるMartian Saucer(マーチソーサー)は強力なアイテムをドロップするので、とても魅力的なイベントでもあります。今回はそんなイベントMartian Madness(火星の侵攻)について、ご紹介します。
テラリア

【テラリア・ボスモンスター】デューク・フィッシュロンを攻略!

Truffle Worm(トリュフワーム)をエサにOcean(オーシャン)で釣ることによって闘うことが出来るハードモードのボス、それがDuke Fishron(デューク・フィッシュロン)です。このボスは物語の進行に関係ないボスですが、強力なアイテムをドロップするためゲーム攻略には欠かせないモンスターとなっております。基本的にはハードモードに入ればスグに召喚できるモンスターでありますが、その強さ的にGolem(ゴーレム)戦のあたりで挑戦する人が多いかもしれません。今回はそんなDuke Fishron(デューク・フィッシュロン)の攻略法について、ご紹介したいと思います。
テラリア

【テラリア・イベント】Slime Rain(スライムレイン)

Slime is falling from the sky!(スライムが空から落ちています!)といったメッセージと共に、発生するイベント。それがSlime Rain(スライムレイン)です。大量のスライムが発生して、それを倒しまくっていると、いずれボスてあるKing Slime(キングスライム)が登場します。大量のGel(ジェル)を手にするチャンスであり、お金稼ぎにも便利な Pinky(ピンキー)にも遭遇する確率の高まる序盤ではありがたいイベントです。今回はそんなKing Slime(キングスライム)について、ご紹介したいと思います。
テラリア

【テラリア・イベント】Pumpkin Moon(パンプキンムーン)

Pumpkin Moon(パンプキンムーン)はハードモードのプランテラ戦後、PM7:30からAM4:30までの間にPumpkin Moon Medallion(パンプキンムーンメダリオン)を使用することにより、始めることのできるイベントです。月がカボチャのように変化し、ハロウィン風の固有のモンスターが大量発生します。このイベントは、The Horseman's Blade(ホースマンブレード)などをはじめとした、強力なアイテムが手に入る、非常に注目すべきイベントなので、是非攻略したいものです。今回はそんなイベント、Pumpkin Moon(パンプキンムーン)についてご紹介したいと思います。
テラリア

【テラリア・イベント】Blood Moon(ブラッドムーン)

Blood Moon(ブラッドムーン)はランダムに発生するイベントです。The Blood Moon is rising…(ブラッド・ムーンが昇っている…)といったメッセージの後に、突然空や雨や水までもが赤く染まり、モンスターも凶暴になります。今回はそんなBlood Moon(ブラッドムーン)についてご紹介したいと思います
テラリア

【テラリア・ボスモンスター】Moon Lord(ムーンロード) を攻略!

テラリアの公式ではラスボスと定義されるMoon Lord(ムーンロード)。Lunar Events(ルナイベント)で最後のPillar(ピラー)を倒すと約1分後に召喚されます。その巨体とは裏腹に、両手の目と額の目しか攻撃の当たり判定がなく、強力な攻撃をしかけてくるので、ラスボスの名にふさわしく討伐するのが困難な敵です。今回はそんなラスボス・ Moon Lord(ムーンロード)についてご紹介したいと思います。