仮想通貨におけるPoSとは何か?

仮想通貨におけるPoSとは何を指すのでしょうか?今回はそのPosについて掘り下げて説明してみたいと思います。
もくじ
仮想通貨におけるPoSとはProof of Stakeの略です
PosとはProof of Stakeの略です。意味は掛け金の証明。すなわちPosとは仮想通貨における承認方式のことを指します。通常、法定通貨は中央にあたる金融機関が取引や送金データの正しさを承認する役割を担います。しかし、仮想通貨は中央の管理者が無く、複数の一般参加者がその承認の役割を担います。承認の仕組みはいくつかあるのですが、Pos(Proof of Stake)とは、そうした承認の仕組みの1種類なのです。
仮想通貨におけるPoSの承認方式は、PoWの問題を解消したもの
まずPoW(Proof of Work)とはビットコインなどに採用されている承認方式です。ブロックチェーンにつなぎこむパラメータをマイナーと呼ばれる仮想通貨の採掘者達が競争でパラメータを計算しています。計算競争に勝ち抜いたマイナーだけがデータ承認を行い、結果として報酬を得るのが基本的な仕組みです。PoWの承認方式を採用するビットコインなどは、そのような一般のマイナー達の競争により支えられています。
ただ、このPoWは素早く計算を行える膨大なマシーンパワーを持った人達が有利です。なので資本力のある組織であれば、独占が可能になってしまうのです。中央管理者がいないことが仮想通貨の魅力なのにも関わらず、時間の問題で中央集権化する可能性があるのです。ネットワーク全体の採掘速度の51%を支配すると、不正な取引の正当化や正当な取引の拒否、仮想通貨の採掘の独占が実現できる51%攻撃などのリスクが生じます。
対してPoSでは強力なマシンパワーがなくても承認権限を得ることが可能です。また一度鋳造に成功した個人や組織への割り当て確率を減らして、中央集権化の抑制もコントロール可能です。マシーンパワーがどれだけ高くてもPosの承認方式ではブロックチェーンをコントロールすることは不能です。そのことからPoWの問題点を解消したのが、PoSの承認方式であると一般には言われているのです。
仮想通貨におけるPoSの承認方式は、流動性に問題がある
良い事ばかりに見えるPoSにも問題はあります。まずPoSの言葉の意味を見てみます。PoSとはProof of Stakeの略で、資産保有による証明といった意味です。資産保有とありますから、その言葉通りコインを保有してる量に応じて、ブロック承認の成功率を決めることを基本としています。PoWが計算パワーの高さでブロック承認の成功率が決るのに対し、PoSは資産保有量(Stake)が大きいほど、ブロック承認率が高まります。
これは何を意味するのか?マイニングをする人にとっては、長期間にわたってコインを保有していた方が有利なんです。そのため購入したい人がいても売却する人が少ないので、市場の流動性が高まることはありません。流動性の低い投資商品は短期売買をするトレーダーにとっては死活問題です。さらに、実社会でその仮想通貨を利用する人も少ないので、下手をすると実用性の無い本当にデジタルだけの投機商品に成り下がる可能性もあります。
PoSはPoWよりも安全性は期待できますが、その分流動性をいかに上げるか?が重大な課題として残る承認方式なのです。
まとめ
以上、仮想通貨の承認方式であるPoSについて説明してみました。私は短期売買主体のトレーダーなのでPoSを採用してる仮想通貨での取引は意識的に控えています。市場参加者が少ないので相場に安定感が無いんですよね。中長期で投資をする人はボラティリティ(価格の変動率)を重視します。大きく相場が動かないようですと儲かることもありませんから。
ただ、短期売買をするトレーダー達は安定して利益を上げて市場で生き残ることが至上命題です。そのためのテクニカル分析でありリスクリワードレシオであり勝率計算なのです。今日も明日も明後日も市場で生き残ることがトレーダー達の目的です。そのような投資スタイル別でも、仮想通貨の承認方式に関しては細かく見るべきだと私は思います。
仮想通貨
ADA OMG XLM LTC ETH XRP BTC DOGE DOT USDC
関連記事
・仮想通貨のホワイトリストとは何か?その登録通貨一覧についても紹介します
・仮想通貨ウォレットのおすすめや、種類や仕組みまで解説します
・トレザー(TREZOR) のハードウェアウォレットについて紹介します。
・レジャーナノ(Ledger Nano)のハードウェアウォレットについて紹介します。
・MT5とは何か?MT5が使える仮想通貨取引所も、ご紹介します
・仮想通貨・初心者向けガイド~仮想通貨投資のやり方を解説します